※会員の皆様は全支部の催事を会員価格でご参加いただけます
現在募集中のセミナー・催事
- 開催日:2023年12月7日(木)・8日(金)
- 「第61回全日本包装技術研究大会(2023年奈良大会)」
- 開催日:2023年7月26日(水)
- 「7月26日開催のJPIWEBフォーラム」
- 開催日:2023年7月19日(水)
- 「7月19日開催のJPIWEBフォーラム」
- 開催日:2023年7月18日(火)
- 「7月18日開催のJPIWEBフォーラム」
- 開催日:2023年6月26日(月)
- 「6月26日開催のJPIWEBフォーラム」
- 開催日:2023年6月23日(金)
- 「6月23日開催のJPIWEBフォーラム」
- 開催日:2023年6月
- 「2023日本パッケージングコンテスト」
- 開催日:2023年6月~2024年3月
- 「2023年度 包装専士講座」
- 開催日:2023年5月31日(水)~9月13日(水)
- 「第58期包装管理士講座」
セミナー・催事を選択
人材育成コース(総合教育)
開催日 |
2023年4月6日(木)・7日(金) 2日間 |
定員 |
30 名 |
受講料 |
会員企業:1名39,600円(消費税10%・テキスト代、昼食2日分含む)
一般:1名50,600円(消費税10%・テキスト代、昼食2日分含む) |
内容 |
新入社員・包装経験2年までの方を対象として、一般講義の他、グループ討議・工場見学を行い、包装概要の理解を目指します。 |
開催日 |
2023年5月17日(水)・18日(木)・24日(水)・25日(木) (全4日間) |
定員 |
50 名 |
会員価格 |
72,600 円 (一般:83,600 円) |
形式 |
座学 |
内容 |
包装経験3年程度の方を対象とし、包装材の特性等、包装材料別の講義の他、輸送包装・生活者包装全般にわたっての知識の習得を目指します。またケーススタディで、より実践的な研修を行います。 |
*関西支部・中部支部においても独自のプログラムにより開催
開催日 |
2023年2月22日(水) |
定員 |
30 名(最小催行人数20名) |
予定会員価格 |
29,700 円 (一般:39,600円) |
形式 |
座学 |
内容 |
柔軟材包装の知識について短期習得を目指します。内容物の特性、樹脂の特性、その最適包装設計を解説します。 |
開催日 |
2023年5月31日(水)~9月13日(水) うち13日間 |
定員 |
200名 (東京会場) |
会員価格 |
341,000 円 (一般:543,000円) |
形式 |
合宿及び座学 |
内容 |
包装管理士を養成する包装総合学習。当会支部毎に受講生を募集し、総勢350人による一貫教育。最終試験により「包装管理士」の資格を取得。有資格者は1万を越え、各企業の要となって活躍中。 |
開催日 |
2023年2月7日(火)・14日(火)・15日(水)・20日(月) (全4日間) |
定員 |
30名 |
予定会員価格 |
44,000円 (一般:66,000円) |
形式 |
オンライン配信に変更 |
内容 |
食品包装の基本・包装材料特性・求められる機能・技法・法規について幅広く解説。また、Q&A方式にて問題解決の糸口を模索します。 |
開催日 |
2020年1月21日(火) |
定員 |
50 名 |
会員価格 |
27,500円 (一般:38,500円) |
形式 |
座学 |
内容 |
緩衝設計技法をわかりやすく解説するとともに設計図・写真・試験データの実例紹介をします。 |
開催日 |
2020年 2月13日(木)・14日(金) |
定員 |
45 名 |
会員価格 |
44,000 円 (一般:55,000円) |
形式 |
座学 |
内容 |
初心者を対象に、段ボールの特性等を学び実習時に段ボール箱を作成します。 |
開催日 |
2023年6月 ~ 2024年3月 |
定員 |
総数40名(各コース10名を目安) |
会員価格 |
352,000 円 ※割引制度有り(一般:555,500円) |
形式 |
合宿及び座学 |
内容 |
包装材料・食品包装・医薬品包装・輸送包装の4コースを開設。開講時の合宿で総合的な包装の知識を習得後、各コースに分かれ、より深度の包装技術を学習してまいります。最終試験により「包装専士」の資格を取得。
|
時事テーマ別講演会
開催日 |
2022年12月13日(火) |
定員 |
100 名 |
会員価格 |
13,200 円 (一般:1名22,000円)※3名以上申込割引価格あり |
形式 |
Web上での講演会(ウェビナー) |
内容 |
化粧品・トイレタリーの包装設計、包装機械、流通、包装評価試験、包材、デザイン等についてプログラム編成します。 |
開催日 |
2022年1月28日(金) |
定員 |
100 名 |
会員価格 |
11,000円(一般:16,500円) |
形式 |
Web上での講演会(ウェビナー) |
内容 |
新しい包装の価値を創出するための情報の紹介を行います。 |
開催日 |
2022年10月14日(金) |
定員 |
100 名 |
会員価格 |
無料 |
形式 |
座学 |
内容 |
日本パッケージングコンテストでジャパンスター賞に入賞された作品の中から、3作品につき商品開発事例等をご紹介します。 |
開催日 |
2023年3月14日(火) |
会員価格 |
17,600円(一般:25,300円) |
形式 |
Web上での講演会(ウェビナー) |
内容 |
2030年に向けたグローバル戦略・サステナビリティ社会・包装新技術・消費者動向を探ります。 |
開催日 |
2023年1月27日(金) |
定員 |
100名 |
会員価格 |
16,500円(一般:24,200円) |
形式 |
Web上での講演会(ウェビナー) |
内容 |
新包材・開発事例、包装資材にまつわる問題や法律の説明、素材別マーケット動向についても紹介します。 |
開催日 |
2023年3月10日(金) |
会員価格 |
17,600円(一般:25,300円) |
形式 |
Web上での講演会(ウェビナー) |
内容 |
医薬品包装の法規、新技術、医薬品業界の動向、社会情勢等についてプログラム編成。 |
JPIWEBフォーラム
開催日 |
2023年7月26日(水) |
会員価格 |
無料 (一般の方:11,000円(1部につき)) |
形式 |
Web上での講演会(ウェビナー) |
内容 |
分野別に会員ニーズに添ったテーマで講演します。 |
開催日 |
2023年7月19日(水) |
会員価格 |
無料 (一般の方:11,000円(1部につき)) |
形式 |
Web上での講演会(ウェビナー) |
内容 |
分野別に会員ニーズに添ったテーマで講演します。 |
開催日 |
2023年7月18日(火) |
会員価格 |
無料 (一般の方:11,000円(1部につき)) |
形式 |
Web上での講演会(ウェビナー) |
内容 |
分野別に会員ニーズに添ったテーマで講演します。 |
開催日 |
2023年6月26日(月) |
会員価格 |
無料 (一般の方:11,000円(1部につき)) |
形式 |
Web上での講演会(ウェビナー) |
内容 |
分野別に会員ニーズに添ったテーマで講演します。 |
開催日 |
2023年6月23日(金) |
会員価格 |
無料 (一般の方:11,000円(1部につき)) |
形式 |
Web上での講演会(ウェビナー) |
内容 |
分野別に会員ニーズに添ったテーマで講演します。 |
開催日 |
2019年11月 1日(金) |
定員 |
80名 |
会員価格 |
無料 (一般の方:3,300円(1部につき)) |
形式 |
座学 |
内容 |
分野別に会員ニーズに添ったテーマで講演します。 |
開催日 |
2019年12月 6日(金) |
定員 |
80名 |
会員価格 |
無料 (一般の方:3,300円(1部につき)) |
形式 |
座学 |
内容 |
分野別に会員ニーズに添ったテーマで講演します。 |
見学会
開催日 |
2019年11月15日(金) |
定員 |
30名 |
会員価格 |
バス利用料金として2,000円 |
形式 |
施設見学 |
内容 |
ECOS FACTORY |
懇話会
包装に関心をもたれる方々の包装技術の相互研鑽,情報交流・会員 同志のコミュニケーションをより一層深める活動の一環として,「輸送包装」「食品流通・包装」「医薬
品包装」「パッケージデザイン」の4部門の包装懇話会があり,各懇話会は年間を通して講演会・見学会を 開催しております。
包装懇話会への入会は、当会会員の方々が対象となり、あらためてのお申込みが必要となります(一般の方も有償にてご参加は可能です。詳しくはご案内をご参照ください)。
包装懇話会ご案内
開催日 |
各包装懇話会毎に年間4回開催 |
年会費 |
11,000円(1名/1口) |
形式 |
座学・交流会・見学(懇話会毎に開催概要が異なるため、詳しくはご案内をご参照ください) |
内容 |
会員による自主企画、運営。講演会と交流会がワンセットで研鑚。 |
関連諸行事
第12回定時総会・第47回木下賞表彰式・会員交流懇親会
開催日 |
2023年6月13日(火)14:00~16:00 |
場所 |
如水会館 2F スターホール・オリオンルーム |
内容 |
1.第47回木下賞受賞者 表彰式
2.正会員による定時社員総会 3.会員交流懇親会 |
受付 |
2月1日~3月31日 |
方式 |
書類審査、ヒアリング審査 |
会員価格 |
無料 |
内容 |
毎年その年度において、包装の研究開発、改善合理化等に顕著な業績をあげたものを表彰します。 |
受付 |
受付:2月27日(月)~5月24日(水)
審査:6月16日(木) |
方式 |
製品審査 |
会員価格 |
14,300円 より |
内容 |
過去1年半の製品を対象に、技術、機能、適正包装、環境対応等、様々な角度で審査され各賞が決定されます。 |
開催日 |
2019年10月10日(木)~11日(金) |
開催地 |
KITTE 1F アトリウム 地下1階パフォーマンスゾーン |
入場料 |
無料 |
内容 |
知ってなっとく!包装容器の新事実!~身近な製品からみる包装の知られざる機能や秘密をご紹介します~をコンセプトに、包装関係者と消費者がともに集い、暮らしにやさしい包装をみんなで考える展示会です!!
|
開催日 |
2022年10月12日(水) ~ 14日(金) 3日間 |
出展申込締切 |
2022年5月9日(月)まで |
内容 |
包装の最新情報が一堂に集まる国際包装展 |
包装界合同新年会 ※中止いたしました
開催日 |
- |
場所 |
- |
参加費 |
- |
内容 |
包装界10団体による合同新年会 |
開催日 |
2023年12月7日(木)~8日(金) 2日間 |
開催地 |
奈良県コンベンションセンター(奈良市) |
発表件数 |
60件 |
内容 |
包装の改善合理化事例・新製品紹介 |
海外関係
・interpack2023 包装専門視察団 募集のお知らせ 新日程でのご案内 NEW
ワールドスター2023
受賞社一覧 |
https://worldstar.org/winners/worldstar/2023/ |
ワールドスター2023
表彰式開催日・場所 |
2023年5月6日 ドイツ・デュッセルドルフ(インターパック会場内)にて *interpack2023 包装専門視察団ご参加の受賞者も、表彰式に出席が可能な日程です。 |
次回、ワールドスター2024開催について |
応募締切日 |
2023年 秋 |
審査予定日 |
11月~12月上旬 |
申込方法 |
日本パッケージングコンテスト2023入賞各社へ送付するご案内をご参照下さい。 |
出品料 |
ワールドスター主催者規定による |
JPIお問合せ先 |
tokyopack@jpi.or.jp(担当:秋枝) |