第60回中部支部会員総会・記念講演会・会員交流会

日 時 2023年6月20日(火) 14:00~18:00
会 場 ホテルメルパルク名古屋
会員総会・記念講演会:2階「羽衣」 / 会員交流会:3階「若葉」
内 容 ・総会(14:00~14:40)
(1)2022年度事業報告について
(2)2023年度事業計画について
(3)中部支部役員・運営委員について

・記念講演会(14:45~16:00)

演題

『消齢化社会 ~30年データで読み解く生活者の“これから”~』

講師
(株)博報堂 博報堂生活総合研究所 所長 石寺 修三 氏

・会員交流会(16:00~18:00)

2023年度 包装管理士講座(58期)

短期集中で包装の実務が身につく

※受講受付を締め切りました。

募集期間 2023年2月1日(水)~3月17日(金)
募集定員
東京会場:200名 大阪会場:100名 名古屋会場:70名
福岡会場:30名 仙台会場:15名 札幌会場:15名

詳しくは、下記リンク先をご確認ください。

https://www.jpi.or.jp/saiji/seminar/2023/0531.html

2023年度包装設計の基礎講座

講義と段ボール箱の製作実習で学ぶ最新輸送包装技術の基礎

日 時 2023年5月18日(木)・19日(金)
午前9時30分から午後4時30分まで
会 場 愛知県技術開発交流センター 交流会議室ほか試験設備等
(あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター内)
刈谷市恩田町1丁目157
参加費 会員 39,600円、 一般の方 50,600円
(テキスト代、昼食代、税込み)

第62回包装技術研究大会中部大会

~人にやさしい包装改善事例と人工知能を用いた強度予測、包装に関わる標準化の動向について~

※会場での聴講は定員30名、1社2名までの受付とさせていただきます。(定員到達後の申込については、オンラインでの聴講受付となります。/オンライン定員=500名)
また、感染症の再流行等の社会情勢により、急遽会場での聴講を中止させていただく場合がありますので、ご承知おきください。

日 時 2023年2月16日(木)13:00~16:20
会 場 ウインクあいち 1202会議室 + Zoomウェビナー(オンライン)
※会場聴講定員30名。オンラインは事前登録等の案内をメール送付。
参加費 会員:無料/一般:6,600円(消費税10%込)
その他 セミナーの録音・撮影等(キャプチャ等のデータ保存含む)を禁止します。

【コーディネーター】

・株式会社オカベカミコン 代表取締役社長(包装管理士) 岡部 智 氏

・浅野段ボール株式会社 営業部開発課 課長(包装管理士)鈴木 康二 氏

13:05~13:35

『簡易ラックによる作業効率の改善と安全性向上の実現』

アイロップ株式会社 名古屋営業部 (包装管理士)野本 祐里子 氏

13:35~14:05

『手が痛くない手掛け穴の開発』

ダイナパック株式会社 開発本部中部CSC 設計グループ (包装管理士)野本 早紀 氏

14:05~14:35

『劇的改善!作業者と環境にやさしい 〜 巻くだけトレー』

ナビエース株式会社 営業本部販売推進部 (包装管理士)杉本 洋輔 氏

14:40~15:10

【特別講演⓵】『人工知能を用いた段ボール強度予測』

あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター環境材料室 主任
飯田 恭平 氏

15:10~16:20

【特別講演②】
『包装に関わる標準化の動向と、改定JIS Z 0200 のポイントについて』

公益社団法人日本包装技術協会 包装技術研究所 金子 武弘 氏

※上記の各発表時間は、「質疑・応答」を含んだ表記となります。

【注意事項とお願い】
本催しは「Zoom ウェビナー」を利用したオンライン形式での開催とあわせて、会場にも聴講席を設けた形で実施を予定しております。下記の内容について、事前にご確認ください。

①オンライン聴講の場合、ご利用の端末へのZoom アプリのインストールおよびインターネットへの接続が必要です。回線状況等によっては視聴し難い場合があります。接続利用料金等は、参加者の自己負担となります。

②会場での聴講は定員30 名、1社2名までの受付とさせていただきます。定員到達後の申込については、オンラインでの聴講受付とさせていただきます。また、感染症の再流行等の情勢により急遽会場での聴講を中止させていただく場合がありますので、ご承知おきください。なお、講師は会場に来場しない場合があります。

③参加申込をいただいた方には、E メールで参加手順等をご案内いたしますので、事前にご確認ください。

④本セミナーの内容について、録画・録音・キャプチャー取得等によるデータ保存行為を固く禁止します。また、講演資料は参加者のみの利用に限定しますので、無断で複写・配付・公開する等の行為を行わないでください。

2022日本パッケージングコンテスト入賞作品発表会

~2022日本パッケージングコンテスト入賞作品の包装の工夫やアイデアを知る~

※会場での聴講は定員30名、1社2名までの受付とさせていただきます。(定員到達後の申込については、オンラインでの聴講受付となります。/オンライン定員=500名)
また、感染症の再流行等の社会情勢により、急遽会場での聴講を中止させていただく場合がありますので、ご承知おきください。

日 時 2022年12月7日(水) 14:00~16:30
会 場 ウインクあいち 1103会議室 + Zoomウェビナー(オンライン)
※会場聴講定員30名。オンラインは事前登録等の案内をメール送付。
参加費 会員:無料/一般:5,500円(消費税10%込)
お願い 録画・録音・キャプチャー取得等によるデータ保存行為を禁止させていただきます。

【コメンテーター(進行)】

あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター 環境材料室 主任研究員 佐藤 幹彦 氏

14:05~14:30

〈菓子包装部門賞受賞〉
『紫外線発色インキを使用したグミのパッケージ』

ダイナパック株式会社 蟹江事業所 営業部営業第二課(包装管理士)
山内 宏晃 氏
14:35~15:00

〈飲料包装部門賞受賞〉
『「環境配慮型の3缶用包装」の開発について』

サッポロビール株式会社 技術開発部(包装専士) 横石 智彦 氏
15:05~15:30

≪経済産業大臣賞受賞≫
『海外向けシート輸送固定材 オール段ボール化改善』

スズキ株式会社 生産計画部物流グループ 係長 石川 昌平 氏
15:35~16:00

〈テクニカル包装賞受賞・2022年(第46回)木下賞受賞〉
『バイオマスプラスチックを用いた世界初の医薬品用PTPシートの実用化』

アステラス製薬株式会社 製剤研究所包装・デバイス研究室 研究員
西田 航大 氏
16:05~16:30

〈大型・重量物包装部門賞受賞〉
『自動車部品海外輸送用段ボール器具』

中央紙器工業株式会社 商品開発部 主任(包装管理士) 磯貝 僚一 氏

2023年 中部包装界賀詞交歓会【開催中止】

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会員各位の健康や安全面などを第一に考えた結果、誠に遺憾ながら開催中止とさせていただきます。

何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

包装技術講習会

~ワンウェイ段積み治具の開発と
  コロナ禍で変化した社会におけるパッケージングの模索~

日 時 2022年11月9日(水) 13:30~16:40
会 場 「Zoomウェビナー」を利用したオンラインセミナー形式
※お申込みの方に、事前登録等の手続きをメールでご案内いたします。
参加費 無料
お願い 録画・録音・キャプチャー取得等によるデータ保存行為を禁止させていただきます。

【コーディネーター】

笹徳印刷(株) 企画制作本部PCCグループ グループマネージャー(包装管理士) 北原 圭介 氏

あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター 環境材料室長 山本 晃司 氏

13:35~14:40

『ワンウェイ段積治具の開発』

(株)日立物流 ロジスティクスソリューション開発本部
ロジスティクステクノロジー部(包装専士) 金井 俊介 氏
14:40~14:50 休憩
14:50~16:40

『COVID-19 Pandemicで変化した社会におけるパッケージングの模索』

住本技術士事務所 所長(包装管理士) 住本 充弘 氏

第59回中部支部会員総会議案書(報告書)

「第59回中部支部会員総会」について、6/23(木)に開催いたしましたので、中部支部HPにて「議案書(報告書)」を公開いたします。

なお収支決算・収支予算については、2012年度から本部での一括審議事項のため、中部支部においては報告事項となります。

収支決算および収支予算については、下記URL(本部HP)の「事業報告、事業計画、予算・決算」において公開される資料を参照ください。

https://www.jpi.or.jp/gaiyo/gaiyo.html

研究例会等の開催について

中部支部研究例会については、当面の間JPI全支部共同企画「JPI WEBフォーラム」としてウェビナーでの実施を継続いたします。

下記URL(本部HP)「お知らせ」欄のリンクまたは「各種催事」ページから、各ウェビナーの開催内容をご確認の上、専用申込フォームよりお申込みください。
https://www.jpi.or.jp/
(書面でのご案内は、JPI本部より各社登録員様宛に毎月発送いたしますDMをご覧ください。)

なお、「包装技術講習会」(11月)、「日本PC入賞作品発表会」(12月)、「包装技術研究大会中部大会」(2月)については、別途中部支部独自事業として開催予定です。
これら3件の事業案内については、中部支部より郵送にて中部支部登録員様宛のDMにてご案内申し上げます。