●2009日本パッケージングコンテスト出品のご案内
エントリー受付終了致しました |
開 催 要 領 | ||
名 称 | 2009日本パッケージングコンテスト(第31回) | |
目 的 | 時代と社会の要請に対応した、生活文化に優れたパッケージ及びその技術の開発普及に資することを目的とする。 | |
主 催 | 公益社団法人 日本包装技術協会(JPI) | |
後 援 | 経済産業省、日本商工会議所、(独)日本貿易振興機構、(財)社会経済生産性本部、(財)クリーン・ジャパン・センター、(社)日本パッケージデザイン協会、(社)日本マーケティング協会、(社)日本グラフィックデザイナー協会、世界包装機構、アジア包装連盟(申請先) | |
賞 | ・経済産業大臣賞 ・経済産業省産業技術環境局長賞 ・経済産業省製造産業局長賞 ・日本商工会議所会頭賞 ・(独)日本貿易振興機構理事長賞 ・(財)社会経済生産性本部会長賞 |
・(財)クリーン・ジャパン・センター会長賞 ・(社)日本パッケージデザイン協会賞 ・(社)日本マーケティング協会会長賞 ・(社)日本グラフィックデザイナー協会賞 ・(社)日本包装技術協会会長賞 ・他 |
表 彰 | 当会役員及び関係者出席の上、本年9月〜10月開催『暮らしの包装商品展2009』の会期中に表彰式を行います。 | |
展 示 | 入賞作品は『暮らしの包装商品展2009』特設コーナーに、無料で一般公開を致します。 | |
フォーラム | ジャパンスター賞入賞作品(2〜3点)の受賞記念フォーラムを『暮らしの包装商品展2009』会場で行います。 |
出 品 要 領 | ||||||||||||||||
出品条件 | 平成19年7月1日以降商品化されたもの、または今後発表予定のもの。 | |||||||||||||||
審査方法 | 作品を一堂に陳列し、申込書記載内容を参考にして、実際に手にとって審査します。作品が大型・重量(総重量30kgを超えるもの)のものについては、ミニチュアや作品説明パネル1〜2枚(A3サイズまで)による出品をお願いします。 *審査時に作品と一緒に説明書・パンフレット・パネル等を陳列する事は可能です。 |
|||||||||||||||
出品締切 | 平成21年5月27日(水) | |||||||||||||||
審査日 | 平成21年6月18日(木) | |||||||||||||||
出品手数料: (消費税込) |
|
|||||||||||||||
申込方法 | *シリーズ商品とは化粧品のように同シリーズ内に異なる機能を持つ(例 口紅・コンパクト・化粧水等)が含まれている場合を指します。シリーズと称した製品でも、同機能を持つものであれば、商品のバリエーションとして1点と扱います。 (バリエーション扱い例 色違い、サイズ違い) @下記より「2009日本パッケージングコンテスト出品申込書」をダウンロード出来ます。ダウンロード後、必要事項をご記入の上、次のメールアドレス宛にお送り下さい。 *プリントアウトしたものをFAX頂いても結構です。 A申込書には作品について特にPRしたい点を簡潔にまとめてください。 出品社名は代表会社1社とし、担当者名には連絡窓口となる方のお名前をご記入下さい。 共同出品会社については審査終了後改めてアンケートをとります。 B作品の様子が分かる写真又はパンフレットをどちらか2枚(同じもの)を添付下さい。 (デジタルカメラで撮影した)画像データでも結構です。 この申込み時の写真は、作品外観を確認するためのものですので、スナップ写真程度で結構です。 C申込書を受付後、出品料の請求書を送りますので、支払いは振込みでお願いします。 D出品申込みを受付できない場合がありますので、ご了承ください。 宛先:takeuchi@jpi.or.jp 「2009日本パッケージングコンテスト出品申込書」ダウンロード (Word形式) FAX:03-3543-8970 |
|||||||||||||||
注意事項 | ・申し込み時点では、作品をお送りいただく必要はございません。 ・作品は、審査日(6月18日(木))の1週間程度前にお送りいただく予定です。 ・申込者には、追って作品搬入の日時・場所等の詳細をお知らせします。 ・審査時に申込書(表面)を1冊にまとめた審査資料を審査委員に配布します。 そのため記載内容は記入欄に収まるよう簡潔にまとめてください。 (原則として説明別紙等は本審査資料には添付しません。) 申込書にまとめきれない分は、別紙資料として作品と一緒に展示させていただきます。 作品搬入時に同梱してください。 |
|||||||||||||||
お申込み及び お問い合わせ先 |
公益社団法人 日本包装技術協会 |
審 査 委 員 (予定) | ||
委員長 | 門 屋 卓 | 神奈川大学 総合理学研究所 顧問 |
副委員長 | 磯 貝 明 | 東京大学大学院 農学生命科学研究科 生物材料学専攻教授 |
委員 | 横 山 典 弘 | 経済産業省 産業技術環境局 リサイクル推進課長 |
〃 | 進 藤 秀 夫 | 経済産業省 製造産業局 紙業生活文化用品課 課長 |
〃 | 小 野 明 | 日本商工会議所 事業部長 |
〃 | 中 村 富 安 | 独立行政法人 日本貿易振興会 展示事業部長 |
〃 | 山 根 香 織 | 主婦連合会 会長 |
〃 | 秋 元 洋 子 | 東京都地域婦人団体連盟 事務局長 |
〃 | 谷 口 恒 明 | 財団法人 社会経済生産性本部 理事長 |
〃 | 名 木 稔 | 財団法人 クリーン・ジャパン・センター 参与 |
〃 | フ ミ ・サ サ ダ | 社団法人 日本パッケージデザイン協会 理事長 |
〃 | 勝 井 三 雄 | 社団法人 日本グラフィックデザイナー協会 会長 |
〃 | 都 丸 幸 弘 | 社団法人 日本マーケティング協会 事務局長 |
〃 | 安 井 克 幸 | 愛知県産業技術研究所 所長 |
〃 | 宮 原 秀 夫 | 大阪府立産業技術総合研究所 所長 |
〃 | 伊 藤 紀 之 | 共立女子大学 家政学部教授 |
〃 | 関 悦 子 | エイジング社会研究所 代表 |
〃 | 佐々木 春 夫 | 公益社団法人 日本包装技術協会 専務理事 |
2008日本パッケージングコンテスト入賞作品一覧(前回)