ヒートシールの新常識 ヒートシールの適正な理解の「逆引き」解説 |
---|
終了致しました
|
開催要領 | |
名 称 |
ヒートシールの新常識 |
日 時 |
平成20年10月30日(木) 10:00〜16:30(1日) |
会 場 |
(社)日本包装技術協会A会議室 東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル10階 |
定 員 |
30名 |
参加費 |
会員31,500円/1名(消費税・テキスト代込み) ※講演で使用する演者の著書を既にお持ちの方は27,825円/1名 |
受講のお勧め | |
ヒートシールは包装の基本技法であるが、体系的な解析がなされてなく、経験的な知見によって生産手段が構築されて、少しでも(引張試験の)強い接着を訴求してきている。 その結果、加熱によって液状化して溶着強さが大きくなる凝集接着(破れシール)(成形状態)を“適性”とする世界的な“常識”が定着している。接着層の接触面で接着が発生する界面接着(剥がれシール)は接着強さが低いので良くないと認識されている。この認識がヒートシールのメカニズムの正しい理解を妨げてきた。従来の常識では、“不具合”の改善は材料を厚くする論理展開しかできず時代の要求の対応に手詰まり状態になっている。 本講では「間違っている常識」を例にヒートシールの適正な理解の『逆引き』解説を行い関係各位の抱えている包装基本技法の革新方法を提供致します。 今回の講演はその逆引き解説の手法により、前回の第38回包装情報ステーションでご参加頂きました皆様におきましても、より具体的・実践的な内容で講演を構成致しますので、引き続きご参加頂ける内容となっております。 この機会に関係各位お誘いあわせの上、奮ってご参加下さいますようご案内申し上げます。 *本講演にはテキストとして「ヒートシールの基礎と実際」(幸書房)を使用します。 |
申込み方法 | |
下記申込書に必要項目を記入し送信下さい。 申込みされた方には後日参加証と請求書をお送り致します。 受講料は開催日1週間前までに銀行振込にてお願い致します。(振込み手数料は貴方にてご負担願います) 受講料の払戻しは致しません。当日都合が悪くなった場合の代理の方の出席は差し支えありません。 |
個人情報の取扱いについて | |
個人情報は「第39回包芸情報ステーション」の事業実施に関わる資料の作成、並びに当会が主催する各事業におけるサービス提供や事業のご案内等のために利用させて頂きます。なお、作成資料は開催当日、関係者に限り配布する場合があります。参加申込によりご提供頂いた個人情報は法令に基づく場合などを除き、第三者に開示提供する事はありません。 |
講義内容 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
講師紹介 | |||||||||||||||||
|
お問合わせ先:社団法人 日本包装技術協会 〒104-0045 東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル10階 電話:03(3543)1189 FAX:03(3543)8970 担当:園山 |